脳卒中 ⇒ 脳血管障害の総称です!

脳卒中は、血管の障害によって発生する症状の一つ(脳血管障害)なので、
脳血管障害、脳血管疾患のことを指します。脳梗塞脳出血クモ膜下出血
代表される脳の病気の総称です。他に、もやもや病慢性硬膜下血腫等も
脳血管障害に分類されます。
脳血管障害、脳血管疾患急激に発症したものを 脳卒中 または 脳血管発作
といいます。俗に言う、「当たった」という状態で、今はあまり言いませんが中風とも
いいます。

脳卒中による死亡者は年間14万人にのぼり、ガン、心臓病についで第3位
しめています。
入院患者数、約17万人外来患者数、約13万人で年々増加しているのが現状です。
寝たきりのお年寄りの約4割が脳卒中患者というから驚きです。


脳卒中や心筋梗塞の予防には、危険因子を取り除くことが大切です。
また、血管の保護・修復・機能維持を心がけることが重要になってきます。
血管の異常とは、血管内に異物(血栓)などが詰まってしまう場合や、血管が
破けてしまう場合があります。
こうなると末端まで血液が供給されなくなり脳神経細胞への酸素とブドウ糖などの
補給が滞ることになります。
流れ出した血液により、脳神経組織が圧迫されても障害が発生します。
また、一度詰まった血管が再び流れ出すときには、こんどは虚血・再潅流傷害
というやっかいな現象が発生し、これにより取り返しのつかない脳障害が発生する
ことがあります。


脳卒中には、以下のものがあります 

・脳の血管が破けるもの ⇒ 脳溢血   ⇒   脳内出血
                             くも幕下出血                             
                        
・脳の血管が詰まるもの ⇒ 一過性脳虚血発作
                 ⇒ 脳梗塞 ⇒ ラクナ梗塞
                            アテローム血栓性梗塞 
                           心原性脳塞栓症


以下に該当する人は危ないです!

1・常に血圧が高い
2・定期健康診断で血糖値が高いといわれた
3・肥満である
4・一瞬、手足がしびれたり舌がもつれたことがある
5・過労であり、ストレスがたまっている
6・たばこを吸っている
7・毎晩、日本酒に換算して1合以上のお酒を飲む
8・味の濃い料理が好き
9・甘いもの、脂っこい料理が好き
10・ほとんど運動しない


予防のためには、生活習慣として以下のことを気をつけましょう!

・減塩  塩分の撮りすぎは血圧を上昇させ、血液を凝固させやすくする。
2・糖尿病予防  糖尿病は動脈硬化の大きな促進原因になる。
3・禁煙  1日に10本以上の喫煙では、すわない人に比べ危険率は5倍。
4・節酒  お酒は血圧を上昇させるため、飲み過ぎ(1合以上)に注意しましょう。
5・コレステロール対策  あまり押さえ過ぎないように注意、植物性脂肪を中心にした低脂肪食を。
6・良質タンパク質の摂取  血管を丈夫にするために良質のタンパク質(特に魚)を充分摂取すること。
7・標準体重維持  肥満は高血圧、糖尿病、高コレステロール血症の温床です。
8・運動  適度な運動は血液中の善玉コレステロール(HDL)を増やす働きがあります。
9・精神安定
  ストレスや緊張は血圧を上昇させる。