中心性網膜症の疑い ⇒ 片目で見ると線が歪んで見える

一般的には 中心性網膜症と呼ばれていますが、 
中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょう
えきせいもうみゃくらくまくしょう)が正式名称です。


網膜の中心にある黄班部(視覚にもっとも大切な場所)
に浮腫(むくみ)が生じる病気です。30~50代の働き盛りの
男性に多くストレス社会が引き起こした病気であるとも
言われています。両眼同時に発症することは極めて稀で、
通常は片眼に発症します。

  
自覚症状として
・変視症:片目でみると物(特に線や格子状のもの)が歪んで見える。・中心暗点:見ようとする場所の中心あたりが暗くまたは白く見える。進行中や浮腫が中心にあるものは視力低下も生じます。
また悪い方の目 片目で見たら物が小さく見えといった症状
もある場合もあります。
 中心が暗く見える      歪んで見える

原因として
網膜の外側には、脈絡膜と呼ばれる血管の豊富な組織があり、
網膜の脈絡膜側には網膜色素上皮層があります。通常はこの
存在がバリアとなって、脈絡膜からの水漏れを防いでいます。
しかし何らかの影響で脈絡膜の血漿成分が色素上皮をすり抜け、
網膜下に水溜り(浮腫)を生じさせます。これにより局所的な
網膜剥離が起きるため上記症状を引き起こします。
以前から肉体的・精神的なストレスが誘因になるともいわれて
います。また、副腎皮質ステロイド薬の副作用で起きることも
あるそうですが、今のところ正確な原因はわかっていない
そうです。

検査は
通常の眼底検査にても十分診断可能な疾患だそうですが、
本症には種々の類似疾患(黄斑変性症・原田病など)があり、
それぞれにおいて治療が異なるとのことです。
なので 正確な疾患の鑑別のため、より詳しい検査が必要
となります。その一つが蛍光眼底撮影です。
腕の静脈から蛍光色素(造影剤の一種)を注射し、経時的な
変化を観察する検査です。中心性網膜症では眼球内に
典型的な蛍光色素の漏れが見られます。
その部分に局所的な網膜剥離が発生するそうです。

中心性漿液性網脈絡膜症  蛍光眼底造影で確認
      の眼底写真      された漏出点                                 
 治療は
中心性網膜症は自然に治ることもあるので、しばらく
様子みることもあります。しかし、いったん良くなっても
再発することが多いので注意が必要だそうです。
しみ出しの部分が黄斑の中心(中心窩)から離れている場合は、
レーザー治療が行われることもあります
レーザー治療は保険適応になっているそうです。レーザー治療には、回復までの期間を早めたり再発を予防
したりする効果があるそうです
しみ出し部分が中心窩にきわめて近い場合、レーザー治療は
できないので内服薬による治療が一般に行われるそうです。